化学の練習問題(入門) | 難易度 | ![]() |
イベント用風船のヘリウムガスなどで有名なヘリウム。このヘリウム(helium)の語源とは? |
答え | ①太陽(herios) |
関連解説ページ | ⇒ヘリウムの詳しい解説はこちら ⇒ヘリウムガスで声が高くなるメカニズム |
【答えの解説】
ヘリウムが発見されたのは1868年。
この年インドの皆既日食を観測していたイギリスの天文学者ノーマン・ロッキャーは太陽光線のスペクトル線の中に新しい金属があることを発見する。
現在のヘリウムと呼ばれておる語源は、この太陽の中に存在していたことに由来しギリシャ語の太陽(herios)から名付けられたとされておる。
尚、後の研究でスペクトル線に存在するヘリウムは金属ではなく希ガスであることが判明したが名前はそのまま「ヘリウム」として現在も残されておる。