化学の練習問題(入門) | 難易度 | ![]() |
化学の元素の学習をする際に誰もが一度は目にしたことがあるはず?の元素周期表。(元素周期律表) |
答え | ③ドミトリ・メンデレーエフ |
関連解説ページ | ⇒メンデレーエフの元素周期表作成のエピソードはこちら |
【答えの解説】
元素周期律表の考案者は③のメンデレーエフが正解じゃ。
メンデレーエフが元素の研究を重ねていた当時、既に元素は63種類まで発見されておった。
これらの元素はある一定の特徴や性質を示していはいたものの、その63種類の元素の中から元素配列の仕組みをまとめることは誰にもできなかったのじゃ。
しかし、メンデレーエフは元素を原子量で並べた表を作成し、その枠に当てはまる適当な元素がない場合は、「まだ未発見の元素」であると想定して当時の物理化学者が集まる会報誌に元素周期表による元素配列案を発表したのじゃ。
メンデレーエフが最初に発表した当時の元素周期表は原子量を元に並べた簡易的なものであったが、その後縦軸に「周期」そして横軸に8種類の「族」を作成し分類した新しい表を作成。
この新しく改良を加えた周期表はメンデレーエフの第2の周期表と呼ばれ、現在の元素周期律表の元となっておる。