化学の練習問題(上級) | 難易度 | ![]() |
原子の構造は原子の核となる原子核と、原子核の周りに存在する電子で構成されている。尚、この原子核の大きさは原子の1万分の1程度の大きさとなっている。では、この原子そのものの大きさをメートルに換算すると何メートル程度の大きさに相当するでしょうか? |
答え | ④100億分の1メートル |
関連解説ページ |
⇒原子の大きさの詳しい解説はこちら ⇒ピンポン玉でイメージする原子サイズの解説はこちら |
【答えの解説】
原子の大きさを示す単位はナノテクノロジーなどの言葉で知られるナノメートルと呼ばれるとても小さい単位じゃ。
ナノメートルというサイズは我々の肉眼ではとても見ることができない程の小さなサイズで、原子の実際の大きさは約0.1ナノメートル。
この0.1ナノメートルを、メートル法に基づくメートル単位に換算すると、実に100億分の1メートルの大きさへ換算される。
気が遠くなるほど原子は小さな構造じゃが、原子を構成する原子核は原子よりも更に小さく、その原子核を構成する陽子(p)と中性子(n)は更に原子核よりも小さいサイズで、更に更にこの陽子(p)と中性子(n)を構成するクォークやレプトンはもっと小さいのじゃよ。